このページでは宝くじを買うのに良い日と買ってはいけない日を解説するとともに、当たりやすい日が一目で分かるカレンダーをご用意しました。
また、おすすめの時間帯についても解説しています。
万全の状態で宝くじを購入したい、という方はぜひご参考ください。
宝くじを買うのに良い日は?
原則的に、運気が強い吉日が多く並んでいる日が、運気のパワーが強く宝くじを買うのに良い日となります。
吉日には、大きく分けて2つあります。
- 六曜(大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅)
- 選日(天赦日・一粒万倍日など、六曜以外の吉日を主に指す)
つまり、大安などの六曜に加えて、最上の大吉日とされる天赦日や、宝くじとの相性の良い 一粒万倍日などの吉日が多く含まれている日に宝くじを買うことが推奨されます。
選日については、下記を参考にしてこれらが含まれているかチェックしましょう。
- 天赦日(最上の大吉日)
- 一粒万倍日(人気No.1の吉日)
- 寅の日(安全・金運に直結)
- 母倉日(母のように天が人を慈しむ日)
- 月徳日(その月の福を司る日)
- 大明日(隅々まで太陽が照らす吉日)
- 天恩日(天の恩恵を受ける日)
- 神吉日(神事に関することに吉)
宝くじを買ってはいけない日は?
宝くじを買ってはいけない日は「不成就日」となります。
不成就日は選日の一つで、何事も成就しない日」とされる凶日ですが、さらに吉日などの良い影響を打ち消すことで知られています。
大安と不成就日が重なった場合でも、一般的には不成就日の影響を優先すると考えらるほど影響力が大きいです。
そのため、たとえ吉日が並んでいても不成就日はなるべく避けるようにして下さい。
宝くじを買うのに良い日・買ってはいけない日の2025年最強運カレンダー
ここでは、宝くじを買うのに良い日・買ってはいけない日が一目で分かる最強運カレンダーを掲載しています。
運気評価も掲載していますがあくまで参考にした上で、あなたが最もピンとくる日付で購入すると良いでしょう。
宝くじを買うのにいい日 10月
10月のカレンダーは以下のとおりです。
日付 | 六曜 | その他の吉日 | 総合評価 |
10/1(水) | 大安 | 不成就日 | × |
10/2(木) | 赤口 | 母倉日、大明日 | △ |
10/3(金) | 先勝 | 巳の日、大明日 | ○ |
10/4(土) | 友引 | 大明日 | ○ |
10/5(日) | 先負 | 母倉日、大明日 | △ |
10/6(月) | 仏滅 | 天赦日、一粒万倍日 | △ |
10/7(火) | 大安 | 大明日、天恩日 | ◎ |
10/8(水) | 赤口 | 大明日、天恩日 | △ |
10/9(木) | 先勝 | 不成就日 | × |
10/10(金) | 友引 | 天恩日 | ○ |
10/11(土) | 先負 | 天恩日 | △ |
10/12(日) | 仏滅 | 寅の日 | × |
10/13(月) | 大安 | ◎ | |
10/14(火) | 赤口 | 大明日 | △ |
10/15(水) | 先勝 | 巳の日、母倉日 | ○ |
10/16(木) | 友引 | 一粒万倍日、母倉日 | ◎ |
10/17(金) | 先負 | 不成就日 | × |
10/18(土) | 仏滅 | 大明日 | × |
10/19(日) | 大安 | 一粒万倍日、大明日 | ◎ |
10/20(月) | 赤口 | △ | |
10/21(火) | 先負 | 不成就日 | × |
10/22(水) | 仏滅 | 天恩日 | △ |
10/23(木) | 大安 | 天恩日 | ◎ |
10/24(金) | 赤口 | 寅の日、天恩日 | △ |
10/25(土) | 先勝 | 天恩日 | ○ |
10/26(日) | 友引 | 天恩日 | ○ |
10/27(月) | 先負 | 己巳の日、大明日 | △ |
10/28(火) | 仏滅 | 一粒万倍日、母倉日 | △ |
10/29(水) | 大安 | 不成就日 | × |
10/30(木) | 赤口 | 大明日 | △ |
10/31(金) | 先勝 | 一粒万倍日、大明日 | ○ |
10月で宝くじを買うのに良い日が10/7(火)、10/13(月)、10/16(木)、10/19(日)、10/23(木)です。
10月中旬に「オータムジャンボ」が締め切られるので注意しましょう。
大安と不成就日が重なる日がありますので、大安だからといって飛びつかないことが大切です。
宝くじを買うのにいい日 11月
11月のカレンダーは以下のとおりです。
日付 | 六曜 | その他の吉日 | 総合評価 |
11/1(土) | 友引 | ○ | |
11/2(日) | 先負 | △ | |
11/3(月) | 仏滅 | × | |
11/4(火) | 大安 | 大明日 | ◎ |
11/5(水) | 赤口 | 寅の日 | △ |
11/6(木) | 先勝 | 不成就日 | × |
11/7(金) | 友引 | 天恩日 | ○ |
11/8(土) | 先負 | 巳の日、天恩日 | △ |
11/9(日) | 仏滅 | 大明日、天恩日 | × |
11/10(月) | 大安 | 天恩日 | ◎ |
11/11(火) | 赤口 | 母倉日、大明日 | △ |
11/12(水) | 先勝 | 一粒万倍日、母倉日 | ○ |
11/13(木) | 友引 | 一粒万倍日 | ◎ |
11/14(金) | 先負 | 不成就日 | × |
11/15(土) | 仏滅 | × | |
11/16(日) | 大安 | ◎ | |
11/17(月) | 赤口 | 寅の日 | △ |
11/18(火) | 先勝 | ○ | |
11/19(水) | 友引 | 大明日 | ○ |
11/20(木) | 仏滅 | 巳の日 | × |
11/21(金) | 大安 | ◎ | |
11/22(土) | 赤口 | 大明日 | △ |
11/23(日) | 先勝 | 不成就日 | × |
11/24(月) | 友引 | 一粒万倍日、母倉日 | ◎ |
11/25(火) | 先負 | 一粒万倍日 | ○ |
11/26(水) | 仏滅 | × | |
11/27(木) | 大安 | ◎ | |
11/28(金) | 赤口 | △ | |
11/29(土) | 先勝 | 寅の日、大明日 | ○ |
11/30(日) | 友引 | ○ |
11月で宝くじを買うのに良い日が、11/4(火)、11/10(月)、11/13(木)、11/16(日)、11/21(金)、11/24(月)、11/27(木)です。
11月中旬から「年末ジャンボ宝くじ」の発売が開始されるため、最高の準備をしていくことが肝心です。
さまざまな吉日と「一粒万倍日」が重なる11/24(月)や、「大安」となる11/27(木)は特に宝くじを買うのにおすすめです。
宝くじを買うのにいい日 12月
12月のカレンダーは以下のとおりです。
日付 | 六曜 | その他の吉日 | 総合評価 |
12/1(月) | 先負 | 不成就日 | × |
12/2(火) | 仏滅 | 巳の日、大明日 | × |
12/3(水) | 大安 | 大明日 | ◎ |
12/4(木) | 赤口 | 大明日 | △ |
12/5(金) | 先勝 | 母倉日 | ○ |
12/6(土) | 友引 | 一粒万倍日、母倉日 | ◎ |
12/7(日) | 先負 | 大明日、天恩日 | △ |
12/8(月) | 仏滅 | 一粒万倍日、大明日 | △ |
12/9(火) | 大安 | 不成就日 | × |
12/10(水) | 赤口 | 天恩日 | △ |
12/11(木) | 先勝 | 寅の日 | ○ |
12/12(金) | 友引 | ○ | |
12/13(土) | 先負 | 大明日 | △ |
12/14(日) | 仏滅 | 巳の日 | × |
12/15(月) | 大安 | 大明日 | ◎ |
12/16(火) | 赤口 | 大明日 | △ |
12/17(水) | 先勝 | 不成就日 | × |
12/18(木) | 友引 | 母倉日、大明日 | ○ |
12/19(金) | 先負 | △ | |
12/20(土) | 大安 | 一粒万倍日 | ◎ |
12/21(日) | 赤口 | 天赦日、一粒万倍日 | ○ |
12/22(月) | 先勝 | 天恩日 | ○ |
12/23(火) | 友引 | 寅の日、天恩日 | ○ |
12/24(水) | 先負 | 不成就日 | × |
12/25(木) | 仏滅 | 天恩日 | × |
12/26(金) | 大安 | 己巳の日、大明日 | ◎ |
12/27(土) | 赤口 | 大明日 | △ |
12/28(日) | 先勝 | 大明日 | ○ |
12/29(月) | 友引 | 母倉日、大明日 | ○ |
12/30(火) | 先負 | 母倉日、大明日 | △ |
12/31(水) | 仏滅 | × |
12月で宝くじを買うのに良い日が、12/3(水)、12/6(土)、12/15(月)、12/20(土)、12/26(金)です。
「年末ジャンボ宝くじ」の締切が12月中旬になるので早めに購入しましょう。
「大安」となる12/3(水)や、複数の吉日と「一粒万倍日」が重なる12/6(土)は特におすすめといえるでしょう。
過去の納車日カレンダー(アーカイブ)
宝くじを買うのにいい日 07月
宝くじを買うのにいい日 08月
宝くじを買うのにいい日 09月
宝くじを買うのに良い時間帯は午の刻
せっかく縁起の良い日に買うなら、時間帯までこだわりたいものです。
宝くじを買うのに良いとされる時間帯には、いくつかの考え方があります。
一般的に、物事を始めるのに良いとされるのは「午前中~午後1時の間」です。太陽が昇り、1日のエネルギーが満ちてくる「陽の気」が強い時間帯は、運気を呼び込むのに最適です。
さらに、昔の時間の数え方である十二支で、「午の刻(うまのこく)」にあたる午前11時~午後1時の時間帯は、エネルギーが頂点に達する縁起の良い時間として、宝くじの購入に特におすすめです。
六曜別の吉時間もチェック
その日の運勢を示す「六曜」によっても、それぞれ良いとされる時間帯は異なります。余裕のある人は意識しておきましょう。
- 大安: 一日中ずっと吉
- 友引: 朝晩は吉。 お昼(11時~13時頃)は凶
- 先勝: 午前中(14時頃まで)が吉
- 先負: 午後が吉
- 赤口: お昼(11時~13時頃)のみ吉
- 仏滅:終日凶
細部までこだわることで運気を高めていきましょう。
宝くじの一粒万倍日最強説は本当か?
「宝くじを買うなら一粒万倍日が良い」という話は、宝くじファンの間ではもはや常識ではないでしょうか。
では、その「最強説」は果たして本当なのでしょうか?
結論から言うと、実際に過去の高額当せん者の中には、一粒万倍日や天赦日といった吉日に宝くじを購入していたという話が数多く報告されています。
人気の宝くじ売り場では、「本日は一粒万倍日です」といった看板が立てられるのも、そのためです。
もちろん、一粒万倍日に買えば当たる、というわけではありません。しかし、「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」という意味を持つこの日は、小さな投資が大きなリターンになることを願う宝くじと、まさに最高の相性です。
科学的な根拠はないものの、当せん者の実績や、継続性をもって宝くじに挑戦する上でこれ以上ないほど縁起の良い日であるといえるでしょう。
宝くじを買うのに良い日・買ってはいけない日のまとめ
ここまで、宝くじを買うのに良い日・買ってはいけない日について、基本的な知識とカレンダーとともにご紹介してきました。
宝くじに良い日に買えば当たるという保証はありませんが、運気が高い日を選ぶことで、ポジティブな気持ちになり、結果的に良い出来事を引き寄せることができます。
宝くじにそれなりの金額を投じるのであれば、日付や時間帯にもこだわって、人事をつくして天命を待つスタンスで臨むことがおすすめです。
奇跡を呼び込むために、継続的な努力も怠らないようにしましょう。